【特別企画】

「ギャプラス」40周年! 超スピードの敵キャラと無数の敵弾が飛び交う、傑作シューティングゲームをプレイバック

【ギャプラス】

1984年4月 稼働開始

 ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)が1984年4月に発売したアーケードゲーム「ギャプラス」が、2024年4月で40周年を迎えた。

 本作は、8方向レバーとショットボタンで自機を操作し、敵の昆虫型エイリアンを倒していくシューティングゲーム。海外版は「Galaga3(ギャラガ3)」と題されたように、旧ナムコを代表する傑作中の傑作「ギャラクシアン」、「ギャラガ」の流れをくむ作品である。

 以下、発売当時に多くのプレイヤーの度肝を抜いたであろう、本作ならでの面白さを、筆者の体験も交えつつご紹介しよう。

※写真はNintendo Switch版で撮影(以下同)

敵のスピードと弾丸の数はケタ外れ。ド派手なパワーアップの数々も抜群のインパクト

 筆者が本作に初めて出会った当時は小学生で、ちょうど高校生の上手なプレイヤーが遊んでいるところだった。「どんなゲームなのかな?」と、ひと目見たら、敵キャラたちが信じられないほどのスピードで、画面内を所狭しと動き回っていたので腰を抜かさんばかりに驚かされた。筆者は「ギャラクシアン」や「ギャラガ」を何度も遊んだ経験を持ってはいたが、それでもまったく目で追えないほどの凄まじいスピードで、特に31、41、51面に出現する敵の異常なまでの超スピードは「こんなの、人間が見切れるワケないだろ!」とさえ思ったほどの凄い迫力だった。

 敵弾も次から次へと飛んでくるのに加え、倒したハズの敵が青い弾(ビーン・カード)に次々と化けて襲い掛かってきたかと思えば、4発に分裂する敵弾(スター・フラッシュ)が何の前触れもなく突然出現して、数え切れないほどの弾が飛び交う迫力にも筆者は圧倒された。ただでさえ敵が猛スピード、かつトリッキーな軌跡を描いて動き回るのに、いったい自機の逃げ場はどこにあるのか、傍から見ていてもまったく見付からないほどの強烈なインパクトがあった。

 ところが、最初はスピードに全然ついていけなかったのに、不思議なことに繰り返し遊んでいるうちに自然と目が慣れ、いつの間にか「どんどん速くなれ!」と怖がるどころか、逆に面白がって遊ぶようになり、すっかり本作の虜になってしまった。一見するとメチャクチャなようでも、練習次第でちゃんとついていけるようになり、「実は、俺って反射神経の達人かも?」と楽しめるところが、本作の一番の面白さであるように思えてならない。

敵軍は全3種族が存在し、10面ごとに出現する種族が切り替わる
写真の31面に出現する敵の移動スピードはまさに異次元! 敵を倒してもビーン・カードが容赦なく降ってくるので一瞬たりとも油断できない
黄色い1発の弾と思いきや、4発に分裂するスター・フラッシュ。ショットで破壊し損ねると、たちまち逃げ場が狭くなってしまう

 各ステージで、敵の軍団が集結した後に1体だけ出現するクイーンを倒し、クイーンが持つブラスターヘッド(※持ってないステージも一部存在する)を回収すると、自機がパワーアップするなどの効果が得られるアイデアも実に面白かった。

 ブラスターヘッドは、ビームで捕まえた敵を味方に取り込み、自機と同時にショットが撃てるようになる「ファランクス」をはじめ、ショットの発射弾数が増えて弾速と自機の移動速度もアップする「ハイパー」、敵の移動速度が大幅にダウンする「エレファント」など、全部で6種類ある(※どのブラスターヘッドが出現するかは、ステージごとに決まっている)。

 とりわけ、見た目のインパクトが強烈なのが「ファランクス」になるだろう。「ファランクス」で捕虜にできる敵は最高6匹までだが、6匹捕まえたときは画面全体を覆いつくほどのショットが撃ちまくれるのがすこぶる快感だった。また「ハイパー」装着後にショットの発射音が変わる演出も、プレイしていて実に気持ち良かった。

【ブラスターヘッドでパワーアップ!】
ブラスターヘッドを持つ敵のクイーンを倒すと、自機がパワーアップするなどの効果が得られる
青のブラスターヘッドは自機の発射弾数が増え、さらに移動速度もアップする「ハイパー」
赤のブラスターヘッドは、ビームでキャプチャーした敵を捕虜にして、自機と同じショットが撃てるようになる「ファランクス」。たくさん敵を捕まえたときの一斉射撃は大迫力!
緑のブラスターヘッドは、ビームで捕まえた敵をまとめて倒すと高得点ボーナスが獲得できる「サイクロン」

ゲームをさらに面白くする、多彩な裏技と演出の数々

 本作は敵をただ撃つだけでなく、さまざまなテクニックや裏技が盛り込まれているのも面白いところだ。

 特にインパクトが大きかったのは、自機が変身する裏技になるだろう。本作は、31面などでブラスターヘッドを装着すると自機が変身し、画面内に2連射だったショットが3連射に、しかも3発目は貫通弾になるのでぐっと戦いやすくなるが、実は1面でも変身できる裏技が隠されている。

「ギャプラス」のプレイヤー間で有名になった裏技。1面で敵軍が集結後に、隠れキャラの「スペシャルフラッグ」を出現させ、クイーンに体当たりして自爆すると自機が変身する

 筆者は幸運にも、本作を通じて仲良くさせてもらっていた高校生に裏技を教えてもらうことができたが、変身するためにはいきなり自爆することが必要なので、当初は「せっかくお金を払ったのに……」と、かなり抵抗があったことを今でもよく覚えている。変身後の自機は性能アップに加え、今まで見たことがない斬新なデザインですごくカッコよかったこともあり、本作にますますハマってしまった。

 また、特定の条件を満たすと出現する、パーツを持ったクイーンを倒し、全3種類のパーツを回収するごとに1UPする。同じく、各ステージで特定の敵を撃つと、取ると1UPする隠れキャラ「スペシャルフラッグ」が出現する(※一部出せないステージもある)裏技の存在も、本作のプレイヤー間ではよく知られていたように思われえる。

 これらの1UP技は、いずれもその時々の得点によって出現条件が決まっており、特に前者は「1万点の位が変わったときに、ブラスターヘッドを持ったクイーンが画面上にいないときに出現する」と比較的わかりやすかったので、小学生の筆者でも高校生に教わったことですぐに覚えることができた。パーツの出すために、得点を常に計算しながらプレイすることを初めて知ったときには「このゲームは、頭も使わなければダメなんだ!」と、まさに目から鱗で大いに感動したものだ。

パーツを持ったクイーンを倒し、3種類のパーツを回収することでも1UPする

 本作には、プレイ中に常時流れ続けるBGMは存在しないが、4面、9面、14面……と、4面を皮切りに5面ごとに見られる、一時的に背景の流星の動きが逆になってBGMが流れる演出も、プレイヤーの恐怖感を大いに煽る素晴らしいアイデア。さらに、スターフラッシュが出現したときのジングルも、同じく恐怖感を高めまくる、これまた素晴らしい演出だった。

 3面、8面、13面……と、こちらも5面おきに登場するチャレンジングステージ(ボーナス面)も、本作ならではの面白いところ。本作のチャレンジングステージは、ただショットで敵を撃ち落とすのですはなく、敵をお手玉のように連続でショットを当てて画面上に絵文字を描き、すべての文字を表示させて単語を完成させると高得点のボーナスが加算されるという、こちらも斬新かつ面白いアイデアであった。

チャレンジングステージは、徐々に速くなる敵の移動スピードに合わせてボタンを連射するのが実に楽しい

 本作は、ハムスターの「アーケードアーカイブス」の1タイトルとして、現在もNintendo SwitchとPS4向けに配信されている。誰もが初見であれば「何だ、この速さは!」と驚くであろう、圧倒的なスピード感をぜひ体験していただきたい。

 また、2020年にバンダイナムコエンターテインメントが発売したNintendo Switch用ソフト「ナムコットコレクション」では、パッケージ版とDLC10本か、またはDLCを20本購入すると、特典としてファミコンアレンジ版の「ギャプラス」がプレイ可能となる。こちらの出来も素晴らしいので、アーケード版しかご存じない方も、ぜひチャレンジしてはいかがだろうか。

「ナムコットコレクション」の特典ソフトとして遊べる「ギャプラス」。「もしも、ファミコンに移植されていたら……」の歴史のifを体験できる逸品だ